2025/07/02 16:19
店主は梅干しが大好物なのですが…
作っても一年持たないほど、すぐになくなってしまうので、
今年はワイン🍷のように数年持たせる&熟成させるつもりで、
梅干しのいろいろなヴァージョン(青梅、小梅、完熟梅)を
たっぷりめに作ってみました★
古くから日本で健康食品として親しまれてきた伝統食品の梅干し。
夏バテ防止的な意味でも毎日食べるのがベストです。
■梅干しの主な効能■
【疲労回復効果】梅干しに豊富に含まれるクエン酸が疲労物質の乳酸を分解し、
疲労回復を促進します。
また、エネルギー代謝を活発にする働きもあります。
【殺菌・抗菌作用】
梅干しの酸性成分には強い殺菌効果があり、食中毒の予防や
口内の細菌増殖を抑制します。
昔からお弁当に梅干しを入れるのはこの効果を利用したものです。
【消化促進】
梅干の酸味が唾液や胃液の分泌を促進し、消化を助けます。
食欲不振の時にも効果的です。
【血流改善】
クエン酸が血液をサラサラにする効果があり、動脈硬化の予防
にも役立ちます。
【カルシウム吸収促進】
クエン酸がカルシウムの吸収を高めるため、骨粗しょう症の予防
にも効果が期待できます。
【二日酔い対策】
肝機能を高める効果があり、アルコールの分解を助けます。
【便秘解消】
梅干に含まれる有機酸が腸の蠕動運動を促進し、便秘の改善に
役立ちます。
★梅干は1日1〜2個程度が適量です★
* 朝起きたとき → 胃腸を目覚めさせる
* 食欲がないとき → 酸味で刺激を与える
* 夏バテ気味のとき → クエン酸でリフレッシュ
* 風邪予防に → 免疫力のサポート
というわけで今回は、「夏の梅干しライフのススメ」でした。
🍙🍙🍙🍙🍙🍙